2020年冬の花情報
冬を彩る #ビオラ!
— 長居植物園 (@nagaib) December 27, 2020
園内のハートの花壇では、ビオラ が小ぶりで可愛らしい花をたくさん咲かせています。彩りが少ないこの時期に、これだけ花壇を盛り上げてくれるお花は珍しいですよね。本当に頼もしいお花です。
見ていてなんだか明るい気持ちになりました😀 pic.twitter.com/WqoSLAnfS9
園内では #カンツバキ がたくさんの花を咲かせています。
— 長居植物園 (@nagaib) December 17, 2020
名前にツバキとつきますが、ツバキと違って花びらは一枚ずつ散ります。見た目はサザンカにそっくりで、見分けるのがとっても難しいです。
開きかけの蕾はバラのようにも見えますね。
この機会にぜひお楽しみください♪ pic.twitter.com/ha6KYxuyqH
園内の #ツバキ 園では、「菊冬至(きくとうじ)」というツバキが見頃です。
千重咲き・中輪の花を咲かせ、花びらには白い絞りがはいっています。諸説ありますが、品種名は和服の飾り「菊綴(きくとじ)」に由来するとも言われています。
紅白のツバキ。なんだかめでたい感じがしますよね♪ pic.twitter.com/H2gm9eLv1a— 長居植物園 (@nagaib) December 13, 2020
#サザンカ 満開です!!
ツバキ園を奥へ進むと…!
”サザンカロード”と名付けたくなるほど、美しい濃桃色の花がたくさん咲いています♪
冬ならではのおすすめスポットです。
落ち葉の上に散る花弁も、どこか風情を感じますね。
ご来園の際は、ぜひ!ツバキ園にもお立ち寄りください♪#長居植物園 pic.twitter.com/EpamXn7htk— 長居植物園 (@nagaib) December 11, 2020
園内では #ヤブツバキ が咲き始めています。
日本に自生している #ツバキ で、多くの園芸品種の親になっています。花の少ない冬に美しい花を咲かせることから、日本では古くから茶花として親しまれています。
赤と黄色のコントラストがよく目立ちますが、どこか控えめ…。和の雰囲気を感じます。 pic.twitter.com/bhJq6DtipX— 長居植物園 (@nagaib) December 9, 2020
園内では、白くて可憐なお花、#ニホンズイセン が咲き始めています。
名前に「ニホン」と付きますが、中国から渡来したと言われています。
見た目も可愛いですが、特筆すべきはその香り!顔を近づけると甘い香りがします。とっても癒されますよ😌
ご来園の際は、香りも楽しんでみてくださいね♪ pic.twitter.com/kFAUHizfSW— 長居植物園 (@nagaib) December 8, 2020
